Surgery形成外科
形成外科
形成外科では、主に体の表面、つまり目に見える部分の病気の治療を行います。 できるだけ傷跡を綺麗にしたり、目立たなくすることを念頭に置いて治療し、体表面の形・色をできるだけ正常に近づけることを目的としています。
診療内容
数ある疾患の中から主に下記の治療を行います。
- ほくろ、皮膚・皮下腫瘍などの小手術
ダーマスコープを用いた術前診断、手術またはレーザー治療と病理診断 - 巻き爪・陥入爪治療(フェノール法、ワイヤー法、ガラスフィラー法)
- ピアス後の耳垂裂、眼瞼下垂、逆さまつげ、陥没乳頭の手術(保険適応あり)
- 多汗症に対するボトックス
- 傷跡、ケロイド治療
- 太田母斑・外傷性刺青、異所性蒙古斑に対するレーザー治療
- 熱傷(やけど)、切り傷、かすり傷、犬猫咬傷
- 下腿潰瘍、褥瘡などの処置
粉瘤
粉瘤とは、最もポピュラーな皮膚の良性腫瘍です。原因ははっきりしませんが、誰にでも出来る可能性のあるもので特別珍しいものではありません。
周囲に壁のある袋状の構造をしていて、これを嚢腫(のうしゅ)といいます。
嚢腫の壁は表皮と同じ細胞からなり、嚢腫の中身はどろどろとした角質からなります。嚢腫の頂点に毛孔の残存を認め、圧出すると悪臭のある内容物が排出される事があります。
粉瘤を掘っておくと成長して大きくなります。場所によっては鶏卵大、まれに赤ちゃんの頭ほどの大きさになる事もあります。大きくなってからの切除は傷跡が目立ち、大掛かりな手術になることもありますので、成長しているようでしたら早めに切除してしまった方が良いでしょう。
炎症性粉瘤
細菌感染を起こしたり、圧迫によって嚢腫の壁が破れてしまったときに急に大きく赤く腫れ、時に大変強い痛みを伴う事があります。これを炎症性粉瘤といいます。この場合、抗生物質や消炎鎮痛剤の飲み薬で炎症を抑えます。
膿がたまっている時は、メスで切開して溜まった膿を排出させると腫れや痛みは治まります。しかしこれは一時しのぎで、嚢腫壁が残っているといずれ再発をおこします。再発した場合は、炎症を起こす前に嚢腫壁を摘出する必要があります。